我が家のニンジン🥕とハムスターくりちゃん

こんにちは

去年は4月に種をまいて順調に育って

いい大きさのニンジンを収穫しました

 

我が家の庭に今年もニンジンの種をまいています

今年はニンジンの種をまいたのが5月下旬

去年より1か月半くらい遅かった

今年は収穫できるかなあ?

 

7月14日

葉っぱの長さも30センチ

試しに抜いてみるのにもまだ早いくらいの大きさ

1か月半くらい遅くまいたのでしょうがないです💦

ニンジン🥕すくすく成長しています

 

一気に大きくなるわけではないのですが

成長の様子を見るのが最近の楽しみ😊

 

主人の実家に行ったときに小さいニンジン🥕を

もらいました

土がついていたのでニンジンをきれいに洗って

くりちゃんにあげました

 

くりちゃん🌰

ニンジンと茎の境目あたりを食べようとしているけど

ニンジンと茎どっちが好きなんだろう?

去年はニンジンの葉っぱを美味しそうに食べていたんだけどね!

 

くりちゃんニンジンの細いところがよかったの?

採れたてのニンジンだから🥕

皮が柔らかくて美味しいよね

ちょこっと食べてお散歩に行っちゃった!

 

収穫までおそらくあと2か月ちょっとかな

くりちゃんに我が家のニンジンを

食べさせたいと思っています

 

ご覧いただきありがとうございました

 

夏だね!ハムスターくりちゃん

こんにちは

毎日暑い日が続いていますね

ついこの前の私の事なのですが

頭痛吐き気がしたりと熱中症だったようで…

大丈夫かなと思って油断して夜エアコンを

つけなかったのが良くなかったんですね

 

くりちゃんのお世話をササっとだけしたものの

遊んであげれなくて…

毎日のお散歩を楽しみにしているんですね

 

さてハムスターの暑さ対策グッズ

ハウスやトンネルなどいろいろあるようですが

去年も使ったアルミプレートを出しました

ここの上にのるとヒンヤリして気持ちいいんですよね

 

くりちゃん使い心地はどうかしら?

アルミプレートにちょこんと

のっているところを見ると

ヒンヤリしていいのかもしれないね

 

8月生まれのくりちゃん🌰今年で2回目の夏だね

元気に乗り越えてほしいですね🐹

 

ご覧いただきありがとうございました

 

大谷翔平選手のイラストデザインマンホールと田んぼアートを見に行ってきました🥎

メジャーリーグで活躍の日本人選手のイラストが

デザインされたマンホールカバーが全国12か所に設置されました

ドジャースの大谷選手のマンホールカバーを

見ようと奥州市へ車で行ってきました

奥州に行くのは今年2回目!

早く見に行きたくて楽しみにしていたんです

 

ドジャース大谷翔平選手の

マンホールと田んぼアートをいっしょにご紹介したいと思います

 

 

JR江刺水沢駅

JR水沢江刺駅の目の前には

こんなにも大きなジャンボ鉄瓶があってビックリ!

1.8tの重量があるそうです

 

奥州市の伝統工芸品の鉄器で鉄瓶や急須が有名

大谷選手も青色の鉄瓶をインスタで紹介され話題になっていましたね

ここの場所からまっすぐ駅に進むとマンホールがあります

 

大谷翔平選手のイラストデザインマンホール

大谷選手の二刀流のデザインマンホール

わあ~かっこいいなあ

目標達成シートにも書いてある

大谷選手の言葉がマンホールに書かれていましたね

夢は努力して実現するものなのですね!

 

マンホールの右側にあるQRコードを読み込んで
スマホ画面上の白い丸いわっかにマンホールを合わせます

スマホ画面上のマンホールが上に

グラグラ揺れて浮かび上がったところで

スマホを上に少し上げるとショート動画が見れます

コツがあるんですね~

なかなか見れず時間がかかってしまいました

ショート動画すごく楽しめますよ

 

ここに来たときは見ている人も10人くらいでしたが

帰る時には長蛇の列でした~30人以上はいたような

 

岩手では3人も見れるのですね

岩手のメジャーリーガーイラストデザインの

マンホールの場所はこちらになります

大谷翔平選手は岩手県奥州市 JR水沢江刺駅西口

菊池雄星選手は岩手県盛岡市 都南図書館前

・佐々木朗希選手は岩手県陸前高田駅脇 「まちの縁側」

 

イラストデザインのマンホールを見てからは

田んぼアートを見に向かいました

 

大谷翔平選手の田んぼアート

こちらのやぐら展望台から

田んぼアートを見ました

 

やぐらから見える

ドジャースのユニフォーム姿の大谷選手とデコピン

大谷選手が達成した「50-50」の数字と

ワールドチャンピオンの「ワ」という文字も描かれていました

 

植えられている様々な色の稲で描かれている田んぼアート

稲がこれから生育していくので

見頃まではもう少しかもしれませんが

田んぼアート見ごたえがあって素晴らしかった

 

奥州はのどかな雰囲気のする町ならではの

田んぼアートだったり自然あふれる素敵なところです

奥州のマンホールを見て観光するのもすごく良いですよ

 

yukitarou611.hatenablog.com

 

yukitarou611.hatenablog.com

ご覧いただきありがとうございました

 

ハムスターくりちゃん陶器ハウスでスヤスヤ

今日は朝から蒸し暑かったです

この暑さにぐったりしないように

エアコンをつけているから

くりちゃんは涼しくて快適

 

去年もくりちゃんが使った

冷たくてひんやりの陶器ハウスを出しました

このハウスからお顔を出していると可愛いんですよね

 

切り株の陶器ハウスもあるけど

切り株のお家の方が広めに出来ているので

使わせたいところ

登ってうんていするので

とりあえずは今のハウスを使ってみよう 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          

あらあら~くりちゃんなんだか人間みたい⁉

ハムちゃんもこんな寝方するんだね

 

丸まって気持ちよさそうにスヤスヤ

可愛い💕

お手手のように見えますけど

くりちゃんのあんよなんですよ😊

アレーお手手は?

隠れちゃっているみたいです

 

夕方までぐっすり寝てスッキリしたお顔だね

お腹空いちゃったのね

ペレットを食べてうまうま

 

へちまのおもちゃの穴が気になっちゃうんだよね

そうそうたまに美味しいおやつが

入っていることあるからね

 

何かいいもの見つかったかな?

ひまわりの種を取り出して食べていましたよ

ヘチマのおもちゃをガジガジして

楽しそうなくりちゃんでした🌰

 

ご覧いただきありがとうございました

イチゴの収穫🍓とハムスターくりちゃん

イチゴ🍓を収穫しました

うちの息子がプランター

イチゴとちおとめ植えたのですが

去年は収穫しても4個くらいを家族で

1個ずつ食べていました

 

最近お天気もいいので赤く色づいてきました

去年のイチゴは小粒だったけど

今年は中粒くらいの大きさに!

 

6月8日今年初めての収穫で21個

ヘタまで真っ赤なイチゴだけど

食べてみたら

酸味があってあまり甘くなかったんです

 

主人の母が3年前までイチゴを

農協に出荷していたので写真を見せて聞いてみました

・イチゴのヘタが外側に反り返ってから

 収穫すると完熟のイチゴだから美味しいんだよ

・日が当たっているからかもしれないけど

 葉っぱも黄緑なところもあるから

 肥料足りていないんじゃないかな 

 もっと前から聞いていたらよかった💦

 

主人の母が作ったイチゴは

つい食べすぎちゃうくらい

大粒で甘くて美味しかったんです

 

無印良品の特大バームを頂いて

主人と2人では食べきれない

バームクーヘン3枚分くらいの厚さがあるんです!

特大バームにデコレーションしてケーキ作り出来るそうです

 

1口ケーキのように

初めての収穫したイチゴと生クリームを

バームクーヘンの上にのせてみました

バームクーヘンそのままでも美味しいけれど

フルーツをのせて食べるのも美味しかった

 

くりちゃんには

甘~いイチゴをあげましたよ

ハムちゃんも酸っぱいと食べてくれないので…

お味はどうかしら?

イチゴを小さいお手手に持ってモグモグ

美味しかったみたいだね

 

今年はイチゴの収穫そして

我が家のハムスターくりちゃんに

とれたてのイチゴをあげることができました🍓

これからまだ収穫できそうなので

ヘタが外側に反り返ったら収穫したいと思います

イチゴ作りまた来年の楽しみになりそうです

 

ご覧いただきありがとうございました

 

カルガモ親子の歩く姿に癒される🍀盛岡赤十字病院

盛岡赤十字病院カルガモの赤ちゃんを見に

行ってきました

5月24日この病院の中庭で

カルガモのヒナが12匹生まれたそうです

 

昨日の最高気温が27度

暑くて木陰で休んで出てこないのかなあと

思って諦めて帰ろうとしたら…

 

赤ちゃんたち

とことこ歩きながらやってきましたよ~

可愛い

 

早速もう階段に上がろうとするカルガモ赤ちゃん

暑いから早く水浴びしたいのかな

 

この屋根がある下にはカモちゃんたちの

エサがあります

うちの主人といっしょに見に行ったのですが

「アリを食べているのが見えたぞ」

なんて言うんですけど…本当かな?

病院の中庭にいるカルガモ

ガラス越しから見ています

 

カルガモの赤ちゃん一列に並んで歩く姿かわいいね

カルガモのお母さんを見ると

端の方でちゃんと見守っているんですよね

 

一段一段ゆっくりと登って~

 

エイッ

ゆっくりと池の中へ

 

こんな小さくて溺れないのかなと思ったけど

スイスイ泳いでいましたよ

 

こんなに小さいカルガモの赤ちゃんを

初めて見ました

とことこ歩いたり

池で泳いだりするカモちゃんに

ほっこり癒されましたね

8月中旬には巣立っていくそうです

 

ご覧いただきありがとうございました

 

花巻市大沢温泉菊水館で開催のジブリ展

岩手県花巻市大沢温泉菊水館で開催の

ジブリ展に行ってきました

 

www.oosawaonsen.com

 

スタジオジブリ鈴木敏夫プロデューサー

発案による展示企画で

「トトロとジブリとカンヤダと」展

 

今年で3回目となるジブリ

今まで開催されていることを知らなかったのですが

ジブリアニメは私の子供といっしょに見てきた映画

作品の展示を楽しみに見てきました

 

ジブリの茶室

この茶室に入って見学もできます

ジブリに茶室~意外な感じがしますけど

お茶の道具そして

カオナシの掛け軸もありました

 

 

茶室の前には

カオナシの茶碗と茶筅

 

まっくろくろすけ

真っ黒いけど可愛い

こんなところにも!と思うくらい

壁や柱にも貼り付けれた

くろすけがいました

 

見上げると天井が茅葺

レトロな雰囲気でいいですね

こちらはフォトスポットになっています

 

こちらはタイ出身の写真家カンヤダさんの

まっくろくろすけとトトロのアート作品

この他にもジブリパークの写真も

展示されていました

 

温泉タオルをぶら下げているトトロかわいい

まっくろくろすけの温泉タオルが売店

一番人気だそうですよ

私も買ってきました~

 

ミニトトロかわいい

木陰に隠れるようにいましたよ

 

ハウルの動く城のバルーンが入り口あるのですが

こちらでは雨予報でていたこともあり

残念なことに中止でした

膨らませるとかなり大きいバルーンになるようで

近くで見れたら迫力満点だったような

気がするんですけど…

 

レトロな雰囲気の大沢温泉でのジブリ

楽しんでみることができました

 

新緑がまぶしい季節で見晴らしも良くて

きれいな景色でした

紅葉の時期にまた行ってみたいと思っています

 

ご覧いただきありがとうございました