「第7回北上川フェスタIN MORIOKA」渡し舟とボンネットバスに乗車

当ブログではアフェリエイト広告を利用しています

6月15日開催の「第7回北上川フェスタIN MORIOKA」の

北上川舟運イベントに行ってきました

ゴムボート、渡し舟などに乗って

楽しめることができるのですが

今回は渡し舟に乗船

岸から岸までの短い距離ではありますが

舟に乗ってみました

太いロープのようなを引っ張ってもらって向こう岸まで

アラッ船頭さんは座ってかじきり!

 

道路沿いから眺める景色とはまた違って

北上川の景色を眺めながら

見るのは天気も良くてキレイでした

 

渡し舟の後は

前から乗って見たかったボンネットバス

盛岡八幡宮前から乗車

1968年式

今から56年も経つ年代もの

整備されて今も運行されているんですよね

現在でもイベントや積雪期の八幡平で活躍されています

 

今は箱型のデザインバスですが

かつてはボンネットバスが主流だったそうです

岩手県北バスのボンネットバス全輪駆動

冬の八幡平は積雪が多い地域

急勾配や急カーブの難所がある道路があるので

かかせないバスになっています

レトロだけど、何とも言えないくらいのカッコよさ

 

suica

モバイルSuica

使えるんですって!驚き

 

運転手さんの隣に乗車できるんです~横向きですけど

 

扇風機が3か所に設置してありました
可愛い~

 

先日タモリステーションの番組で

タモリさんが盛岡を訪れ

このボンネットバスの一番後ろに座っていました!

座ってみるとふかふかしていました

スピードは出ていなくても
縦揺れ横揺れ

おもしろいくらい跳ねる跳ねる

ブフォというようなエンジン音

懐かしい昭和のレトロさを感じるボンネットバスに乗車できて

楽しむことができました